けん玉 難易度★1

小皿のやり方ーけん玉の技

投稿日:2017年3月1日 更新日:

小皿

【難易度】★

大皿の次に簡単な技小皿を紹介します。
玉を乗せる場所が違うだけで、基本的には大皿と同じです。
大皿ができるようになってから挑戦するのがいいと思います。
大皿の成功率が高くなれば、小皿もそれほど難しくはないはず!
動画をご覧ください。

【手順】
①利き手でけんを持ち、小皿を上に向ける。もう一方の手で玉を静止させる
②ヒジはリラックスして。伸ばしすぎず、直角くらいにする
ヒザを軽く曲げる
④ヒザを伸ばしながら体全体を使って玉を引き上げる
ヒザを軽く曲げながら玉を小皿に乗せる

【ポイント】
・③と⑤で2回ヒザを使うことで安定して成功できるようになると思います。
・④では腕の力だけで引き上げないように注意!

【慣れてきたら】
大皿→小皿→大皿→小皿→・・・と繰り返しできるように練習してみましょう!

 

 

336×280非同期

336×280非同期

-けん玉, 難易度★1
-, , ,

執筆者:

関連記事

地球回しのやり方ーけん玉の技

地球回し 【難易度】★★ 地球回しは、ふりけん(またはとめけんなど)を完成させた状態から、玉を空中で一回転させて再びけん先に戻す技です。 玉がけん→けんに動くので、遠目で見ると空中で回転しているのがわ …

とめけんのやり方ーけん玉の技

とめけん 【難易度】★★ 大皿や小皿、中皿が安定して成功するようになってきたら、いよいよとめけんに挑戦しましょう。 けん玉と言ったらこの技!けん玉の代名詞!というくらい有名な技ですね。 とめけんが出来 …

【けん玉】できる技まとめ|基本技・難易度別

けん玉基本技・難易度別 以前、こちらでけん玉の技をご紹介したのですが、そのときは技の種別とまとまりにわけて記載しました。 でも、難易度別で紹介したほうが初心者には読みやすいのではないか…と思い 今回は …

【けん玉】できる技まとめ

けん玉できる技まとめ 今回、私さじーが現在(2017/03/08)できるけん玉の技をまとめました。 ■基本技 ■複合系・一周系 ■連続技 に分けて一気に技名だけご紹介します! (連続技は単純に技を組み …

大皿のやり方ーけん玉の技

大皿 【難易度】★ まずは基本の「き」!大皿から紹介します。 けん玉におけるすべての基本の技になるので、正しいやり方でしっかりマスターしましょう。 動画をご覧ください。 ヒザをうまく使ってタイミングを …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



管理人のさじーと申します。
あらゆる趣味を極めようとしている、ルービックキューブ元日本チャンピオンのブログです。

ごゆっくりどうぞ( ・ω・)つ旦~

[趣味・特技]
ルービックキューブ/ピアノ/けん玉/バイク/etc.

詳しいプロフィールはこちら
お仕事のご依頼はこちらから



(↑無料登録はこちらから)
安心・安全なポイントサイト
ポイントをウェブマネー・アマゾンギフト券などと交換できます。
ブログ・HPに貼り付けましょう。自然とポイントが貯まります。