ども、さじーです。
8月に入り、ようやく厳しかった暑さも和らいできた今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
こちら福井でも猛暑の連続で、何も予定のない日はクーラーをガンガンかけて家に籠るに限ります。
さて先日「今年もルービックキューブのパフォーマンス・1面完成教室に行ってきた話」でお話ししましたが、7月28日(土)に富山市にてルービックキューブパフォーマンスを行った、翌日のお話。
富山にて1泊して、午前中にバイクで福井へ帰りました。
猛暑の中。
(※イメージ画像)
私は愛車「ドラッグスター400」にて富山から福井へ帰りました。
朝9時頃に出発。
前日、すでに手首部分だけ赤く日焼け済みだった私。
「一部だけ焼けてるのも変だし、腕全部焼けてもいいかー。焼くかー。」
とかいう軽いノリで、半袖、ノーグローブで一般道を130キロ。
「さすがにこの暑さはヤバいな。腕もなんとなくヒリヒリするなー」
という感覚を味わいつつ、途中のコンビニでガリガリ君に舌鼓を打ちつつ、正午頃に福井へと無事到着しました。
余談ですが、ガリガリ君がこれほどまでに旨いと思ったことはありませんでした。
のちに、ひどい腕の日焼けと格闘することになるとはつゆ知らず・・・。
日焼け 0日目
そして、昼食にはなまるうどんを食べつつ撮ったのがこちら。
はい、見事に腕全体が焼けましたね。真っ赤です。
ヒリヒリします。もはや軽く火傷のような感じなのかもしれません。
ほんとにこれはヤバい。完全に調子に乗りましたね。ええ。
帰宅してから流水とアイスノンで冷やすことに。
冷やしつつも痛いです。
じっとしてても痛いレベルなので、皮膚表面だけでなく深部まで紫外線のパワーが及んだ可能性アリです。
寝るときも常にアイスノンをあて・・・
この痛みは翌日まで続きました。
ちなみに後から知ることになるのですが、この日の福井の最高気温は37.7℃。連日の猛暑日の中、7月の最高気温を記録していたのでした。
日焼け 4日目
冷やした甲斐もあって、2,3日経つと痛みは治まってきました。
次に現れたのは水ぶくれ。
↑腕全体はこんな感じ(左腕)
Tシャツを着てバイクを疾走したので見事に焼けていることがわかります。
↑手首部分だけ特によく焼けており、外に出て少し紫外線を浴びるだけで水ぶくれに。
とにかく刺激を与えないようにそっとしておくことに注力します。
シャワーを浴びるときもなるべくお湯ではなくぬるま湯で。
腕には冷水をかけて冷やしてあげます。
日焼け 9日目
↑1週間ほど経った頃から、腕の皮がめくれてきました。そして、ちょっとかゆいです。
赤みもなくなり、肌が黒く沈着してきた感じですね。
昔、幼いころに海水浴をして、耳や鼻などが焼け、数日後に皮がめくれた経験があったので、特に驚くこともありませんでした。
これは皮膚が治癒していく証拠なのでしょう。無理にむかず、そっとしておきます。
日焼け 12日目
↑で、今日が12日目でした。
皮のむける範囲が大きくなってきました。
無理にむかないようにしつつ、自然にむけたところは手でちぎって綺麗にしていきます。
まとめ
完全に腕が綺麗になるまでには1か月近くかかるかもしれません。
それまでは外出時できるだけ長袖を着たり、リストバンドやアームバンドをして隠したりしようかなーと思います。
ちょっと目立ちますからね・・・。
皆さんも、日焼けにはご注意ください。
「暑いから」という理由で長時間、この強烈な太陽に浴び続けるともれなく焼けますよ。
できるだけ長袖を着るか、難しければ日焼け止めクリームで対処しましょう。
私は、もちろんのこと、クリームなど使っていませんでした。
なめてかかると恐ろしいです。
バイクに乗る方も、いくら夏で暑いからと言っても、長袖、グローブ着用で。
安全を買うこともできますからね。
***
また余談ではありますが、明日から3日間は石川県・金沢市の湯涌創作の森にて「キューブキャンプ金沢2018」というルービックキューブの大会に出場します。
さらに、8/17 ~ 08/19には台湾にて「Rubik’s Cube Asian Championship 2018」が開催され、そちらにも出場してきます。
台湾には2回目の訪問。大会ももちろんのこと、観光も楽しんできますね。またレポートをお楽しみに。
さらにさらに、8/13には東京・浅草のスタジオにてメディアのPR動画の撮影があります。
(日焼けに関しては、メイクで対応していただけるとのことでした。情けない・・・。ありがとうございます。m(_ _)m)
なんとも忙しいですね。
身体を壊さない程度に頑張ってまいります。
ではまた!
初めまして!
バイクの話、楽しく読ませてもらいました。
実は私も今月から教習所に通い始めて
月末に初めての実車教習を受けます。
娘ムコといっしょにバイクに乗りたくなって(苦笑) 60の手習い⁉︎ってやつです。
スピードとか峠とか興味なくて、
のんびりゆっくり乗れたらなと…
ホンダVT400 ネイキッドとアメリカンの
いいとこ取りしたのが第一候補です。
その前にしっかり免許とれよ! って話ですね(汗) 体験談、参考にさせてもらいます。 またバイクの話、楽しみにしてますね!
>じぃじぃ さま
初めまして、コメントありがとうございます!
そうですか、私のところは初日から実車だったのですが(シミュレーターじゃなくていきなり実車なんか!とあれは私もびっくりしました)、教習所によっても違うのですかね?
ホンダVT400いいですねー。アメリカンなのに割と小回りも効きそうで。ちなみにドラスタ400も、私はクラシックでなくノーマルにした理由はそういった取り回しがしやすそうだということもありました。
怪我にだけはお気を付けて。無事に免許取得できるように祈っております!