ども、さじーです。
こちらの記事は
ルービックキューブ世界大会2019@メルボルンへ参加します
【ルービックキューブ世界大会2019レポ①】日本からオーストラリア・シドニーへ【移動日】
【ルービックキューブ世界大会2019レポ②】Warm Up Sydney 1日目【大会編】
【ルービックキューブ世界大会2019レポ③】Warm Up Sydney 2日目【大会編】
の続きです。まだの方はぜひそちらからご覧ください。
Contents
7/8(月):シドニー街中観光・タロンガ動物園
8時過ぎに起床。
Warm Up Sydneyから一夜明け、この日はシドニー観光へ繰り出す日です。
もともとブルーマウンテンズ国立公園に行こうという話になってたんですが、天気が微妙だったので結局軽く市内を観光することに。
まずはシドニー観光の目玉であるオペラハウスとハーバーブリッジを拝みにいきます。
今回は観光の日なので、写真多めでお送りします。
シドニー街中観光

↑最寄り駅へと歩いている最中で教会風の建物

↑交差点待ち。日本の歩行者用信号は青⇒青点滅⇒赤ですが、オーストラリアの歩行者用信号は青⇒赤点滅⇒赤に変わります。
しかも結構タイミングが早かったりするので無駄に焦ります。
オーストラリアでは赤点滅の最中に横断歩道を渡りだすと罰金があるそうで、旅行者にも容赦はないとのこと。今後行く方は気を付けましょう。

↑ホテル最寄り駅。天気はどんよりしてます

↑Martin Place駅へと到着。ここからオペラハウスやハーバーブリッジを目指して歩きます

↑駅に水飲み場がありました。周りに囲いのようなものがあるのは何のためなんだろう、と話してました。「口をつけないため?衛生的に」という結論が出ました(定かではない)。海外では、建物内などでもこうした水飲み場を見ることがわりとあります。

↑サブウェイの面白い広告

↑駅を出て階段を上っていくと・・・

↑わりと開けた場所に出ました。正面にまた大きな建物が

↑なんかの建物の、斜めになったでかい電光掲示板。かっちょいい

↑高層ビルが立ち並ぶ街並みです

↑植物園っぽいところにきました。ここの中にオペラハウスとハーバーブリッジの撮影スポットがあるらしく、中に入っていくことに

↑植物園の外にあった噴水

↑なんかの建物

↑入園は無料。平日で人は少な目でしたが、それでも現地の人がランニングなどしていました

↑なんかの銅像

↑中にも小さな噴水っぽいものがありました

↑なんか植物

↑なんかの鳥。この園内にはいろんな種類の鳥たちがたくさん生息していて、そこら中に鳥がいました

↑ライオンの銅像

↑園内から早速ハーバーブリッジが見えました

↑高層ビル群

↑高層ビル群その②

↑でかい木

↑でかい・・・
写真右下に写っている日本人キューバ―達と比較するとその大きさがわかると思います。
ちなみにこの日も昨日と同様、荒木さん、洲鎌君、高木君、けんごさん、大村君、そして私の計6人で行動でした。

↑屋根付きフロア
天気もすごくよくなってきて晴れ間がのぞいてきました。晴れるとちょっと長袖は暑いくらいです。

↑なんか鳥その②

↑しゅうむらが落ちていた木の破片を拾って遊んでました

↑なんかの木。ぼこぼこしてます

↑左から洲鎌君、大村君、荒木さん、高木君、けんごさん
みんな日差し対策にサングラスを持ってきてました。

↑またなんかでかい木

↑海!!

↑なんか鳥その③

↑なんか鳥その④

↑この後縄張り争いかなんかよくわからんけど鳥同士で喧嘩してました。

↑かなり至近距離まで近づいてもなかなか逃げない鳥を撮影する人を撮影

↑有名なハーバーブリッジとオペラハウス、そしてシドニーの高層ビル群が一望できる撮影ポイントにてパノラマを撮影。

↑また別の角度からハーバーブリッジとオペラハウスをバックに1枚

↑キューバ―あるある。(今これをスマホの待ち受け画像に設定してます)

↑なんか迫りくる岩盤、迫力があります

↑不思議な形をしています

↑植物いろいろ

↑ヤシっぽい植物

↑結局スカっと晴れていい天気になりました

↑また鳥たちを撮影する人たちを撮影

↑木の幹が大量に集まっているなんか映画に出てきそうな木

↑歩いてハーバーブリッジとオペラハウスのふもとまで行きます

↑「BITE ME(私を噛んで)」、どうしてなのかはよく分かりません。

↑オペラハウスのふもとまで来ました。
とても特徴的な外観をしていて、シドニーのシンボルとなっていますね。
中は混んでいて入るのを断念しました。
↑オペラハウスをバックにルービックキューブを解いてみました。なんでもないカジュアルソルビングです。
このあたりでキューブをしていたところ、後日開催された西宮大会にも参加するアメリカの男の子キューバーにたまたま出会いました。

↑さらにオペラハウスを抜けていくと、ハーバーブリッジが目の前に。
写真だとスケールが伝わりづらいですがかなりでかいです。

↑大都会シドニー
そしてベンチで食事をしたり、昼寝したり、談話したりと思い思いの時間を過ごす人々。
このあたりには人間の食べ物を狙うカモメが大量にいました。

↑またパノラマを1枚。

↑景色を見て満足した一行、次の目的地へと向かいます。
その道中で見つけた謎の店「fcuk」、その店名に苦笑する一同
ランチ

↑歩き回っておなかもすいたところでランチタイム。
オペラハウス付近で店を探し、店外に置いていたメニューを見て良さげだったこちらの店に入りました。

↑こちらはけんごさんが頼んだバーガー・チップスのセット

↑洲鎌君と高木君は誤ってサイドメニューっぽいのだけ頼んで、串焼きが2本だけ出てきただけでかわいそうなことになってたので、周りの人たちがポテトなどをわけてあげてました。

↑こちらが私が頼んだステーキ・チップスのセット、19ドル。
ちゃんとしたレストランで食べると、どうしてもこのくらいの値段はします。
味は可もなく不可もなくで、ステーキのソースは少し味が薄めでちょっと塩コショウをプラスしました。
ちなみにこの店では水はフリーでした。
タロンガ動物園へ

↑まだ13時頃、さてどうするという話になり、あのFeliksもおすすめする「タロンガ動物園」へ行くことになりました。
シドニー中心部からフェリーで15分程度で到着できます。
こちらは事前に購入できるチケットセンターで前売り券を購入しているところ。

↑大人一人47ドル、日本円換算だと4,000円ほど。なかなかのお値段です
フランスもそうでしたが欧米の観光地はどこも結構な値段がしますね。

↑フェリー発着所についたら、ちょうどさっき出てしまったところらしく、20分ほど待って次の船が来ました。
フェリーも別途料金で、片道8ドル。OPALカードで支払います。

↑フェリーからもハーバーブリッジが見えます

↑テンションが上がる日本チーム一行

↑また別角度でオペラハウスも見えます

↑またここでも1枚

↑素晴らしい眺め

↑そうこうしているうちにタロンガ動物園のフェリー発着所につきました。

↑ゴンドラでも入園ゲートに行けるとのことでしたが、結構列になっていて20分ほど待たなければいけないとのこと。
歩いて5分ほど登っていき入園ゲートに到着。

↑でかいコアラの人形がお出迎え

↑早速園内へ。レッサーパンダですね

↑レッサーパンダは福井県の西山公園でも見ることができるので珍しくなかったのですが、またこれはこれでよいものです

↑多分カワウソ。ぐでっとなっていてかわいい

↑カバさん

↑多分、鯉と鶴。なんとなく日本ぽい風景です

↑ゾウの親子

↑多分ペリカン

↑くちばしでかい

↑園内、敷地がものすごく広くて、当初全部見て回るのは無理じゃないかと言ってました。
結局最終的には3時間ほどでおおかた回ることはできました。

↑昨日までWarm Up Sydneyに出ていた、しかもトップクラスのキューバーたちにここでも遭遇します。
手前はCiaranとTymon、後ろにはKian、Bill、Sebasitian、Michal Rzewuskiもいました。すごいメンツです。
Tymonは動物園でもキューブ。本当にキューブが好きなんですねきっと。
Billも右手にキューブ持ってます。

↑「Gorilla Talk」という謎の看板(残念ながら終わってた)、皆なんだろうめっちゃ気になると話してました

↑そのゴリラたち

↑プレーリードッグたち

↑鳥たち。右には孔雀もいますね

↑キリン、隠れちゃってます。初めて見たかもしれません。

↑なんかものすごい鮮やかな緑色したカエル

↑植物に擬態をする昆虫。どこにいるかわかりますか?

↑こちらでも昆虫が網につかまってます。言われなければ木っ端のようにしか見えませんね。

↑突然トカゲに遭遇(檻じゃなくてその辺にいた)

↑アルパカ。かわいい

↑アルパカたち②

↑子ヤギさん

↑豚さん

↑オーストラリアの動物と言えば!ついにカンガルーを発見。
この子たちを撮影する直前、我々人間が歩いている道を華麗にジャンプしながら横切っていきました。自由すぎます。

↑日本ではあまり見慣れない動物、ウォンバット

↑敷地内には遊具まで用意されていました。ここは午前から一日中いても子どもたちにとっては飽きなさそうです。

↑こちらが入園時に利用せずにスルーしたゴンドラ。
日本には、ゴンドラが敷地をまたがっている動物園は多分ないんじゃないでしょうか。

↑オーストラリアの動物と言えば②、コアラたちにも会えました。寝てました。
なんでも1日20時間くらい寝ているそうで、起きているところを見られる方が大変珍しいとのこと。
木につかまりながらうまいこと寝るもんです。

↑一通り見終わった感じで、ぼちぼち帰りの方向へ歩き出すとまたすばらしい景色が。いやいいところでした。

↑そこらじゅうに大量に放し飼いにされている鳥たち。民度低いとかなんとか言ってました

↑一行歩き疲れつつも、満足げな表情を浮かべながら帰りのゴンドラに乗り込みます。

↑またフェリーと電車を使って帰りました。おしゃれな駅構内です
ホテルに戻ってディナー
ホテルにもレストランが併設されていて、こちらで夕食にすることに。

↑たまたまレストラン内のTVでオーストラリア版SASUKE(Ninja Warrior)をやってました。

↑私が注文したカルボナーラwithチキン、23ドル。瓶ビールが7ドルで、計30ドル。
カルボナーラは結構ボリュームがあり、チーズ感たっぷりで美味しかったですね。おなか一杯。
部屋に戻って、少しだけ予行練習して、23時ごろ就寝。
***
次回はブルーマウンテンズ国立公園観光!
【世界大会2019レポート⑤】ブルーマウンテンズ国立公園【観光編】へ続きます。






